人生100年時代といわれるなかキャリアの考え方が変化しています。特に世代間においてキャリアの考え方は全く異なっている、また今後更に異なることも想定されており、個人も組織も個人ニーズと組織ニーズにおける自律が求められると言えます。
新卒の3年以内の離職率は30%と言われていますが、同じ企業で定年までのキャリアを築く、という考え方は「当たり前」でなくなるなか、30%を高い離職率と捉えるか、という考え方まで出てきていると思います。とはいえ、企業としては経験・キャリアを自社に活かしてもらうことで組織が活性化するということは、「人材戦略」として一つの重要な要素と言えます。
企業(組織)も個人も「キャリア」を理解し、そのキャリアを活かすことを真剣に考える時代になっています。人生経験全てがキャリアとなる釘のキャリア理論に基づいて、仕事の意味を捉えなおし、組織貢献しながら個人のキャリアを開発する方法を学び、個人のキャリアと組織のマネジメントに活かすことを目的に実施します。
このような課題、意識のある方にお勧めです
人材の定着率を挙げたい
個人のキャリア開発を組織発展・成長に活かしたい
従業員のキャリアを考える場、イキイキできる職場をつくりたい。
ダイバーシティの観点から、人生100年時代における世代・年代の考え方を理解したい。
プログラム
・3つのステージの終焉
・人生丸ごとのキャリアと将来キャリアの考え方
・組織に求められる多様性、多様性を強みとする
・組織貢献とキャリア成長
講師紹介

株式会社クレーネ 代表(人財開発・組織開発コンサルタント)
宮崎百合子
<専門>
変化の時代のキャリア開発(自己成長と組織貢献)/ オーセンティックなリーダーシップ開発/ D&I組織開発/ グローバルマネジメント/ CQ(異文化インテリジェンス)
変化の時代のキャリア開発(自己成長と組織貢献)/ オーセンティックなリーダーシップ開発/ D&I組織開発/ グローバルマネジメント/ CQ(異文化インテリジェンス)
開催概要
会場
各社・各施設他(オンライン可)
日程
1~2日間
参加料
有料
受講対象
経営者、管理者、人事担当者、社員全般(新入社員、中堅社員、ミドルマネジメント、シニア)
※本研修は当面企業単位で実施予定です。希望される方はお気軽にご相談ください(相談無料)。